今田研究室ホームページへ
この章の最初にもどる
前のページ 次のページ
金属絶縁体転移とは何か?
金属と絶縁体の区別:
金属 (1)温度の低下とともに電気抵抗が減少する
(2)絶対零度に向かって電気抵抗が有限の値にとどまる
絶縁体(1)温度の低下とともに電気抵抗が増大する
(2)絶対零度に向かって電気抵抗が発散する

○ 絶縁体にはどんなものがあるか?
絶縁体には大きくわけてバンド絶縁体やモット絶縁体やアンダ−ソン局在
による絶縁体などがある。
○ 金属にはどんなものがあるか?
多くの場合、金属状態はフェルミ液体と呼ばれる量子液体で表わされると信
じられてきた。
フェルミ液体以外にも、理論的に1次元の系で 朝永ラッティンジャー液体と
いう量子液体状態が存在することがわかっている。
○ 金属から絶縁体への転移はどのように起こるのか?
バンド絶縁体への通常の金属絶縁体転移は半導体でのキャリア数の制御などで
みられる。
アンダーソン局在状態への転移はアンダーソン転移と呼ばれる。
これに対して強い電子間相互作用によって生ずるモット絶縁体と金属の間の転移
をモット転移と呼ぶ。
この章の最初にもどる
前のページ 次のページ
今田研究室ホームページへ